MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

その他インデックス

医療事務を始めたばかりの頃って、いろいろ迷っちゃいますよね・・・。
チョットだけ医療事務講座でお勉強しましょ♪

その他記事一覧

「診療所」での窓口業務はどのような手順が望ましいですか?○問診票に事業所名・国保保険者を記入してもらう欄をつくったほうがいいでしょうか?他にも申し立て理由(?/全壊・半壊等)も必要?それとも口頭で訊いた方がよいのですか?●どの保険に入っているかよくわからないという人の対応◎支払いの猶予。 これは本人が「支払う、支払えない」と申告してもらうものか? それともこちらから「五月まで猶予になってます」とい...

保険医療機関等の見やすい場所(受付窓口、待合室etc.)に、実費徴収に係るサービス等の内容及び料金について、患者にとって分かりやすく掲示しておく。 患者からの実費徴収が必要となる場合には、患者に対し、徴収に係るサービスの内容や料金等について明確かつ懇切に説明し、同意を確認の上徴収する。 患者から実費徴収した場合は、他の費用と区別した内容のわかる領収証を発行する。「お世話料」「施設管理料」「雑費」等...

「死亡診断書」は無償で交付しなければならないの? 「無償」という件はおそらく、療養担当規則第6条「保険医療機関は,患者から保険給付を受けるために必要な保険医療機関又は保険医の証明書,意見書等の交付を求められたときは,無償で交付しなければならない」のことですよね。そもそも療養担当規則とは、「保険医が保険給付に係わる行為」に対する規定です。死亡診断書は行政処理上必ず必要なものですが、健康保険給...

要介護認定者に対するおむつ使用証明書は無償で交付するものなのでしょうか? 簡単な証明書なので勤務先では徴収していませんが、ネットで調べてみると、有償での交付をされているところが多くありますね。保険診療の手引き等でも「おむつ使用証明書は無償で交付」という記述はないようですので、有償でも問題ないと思います。こちらでも「作成料が有償である場合がある」ことが記載されておりました。おむつ使用証明書(大垣市ホ...

いつも来られている患者様が老人保健施設への入所申し込みの際に、健康状態の情報書の提出を求められたので書いてほしいと、その施設の様式を持って来られました。そこには、感染症の有無や身体レベル、認知度等のチェック項目があり、そのために心電図もとりました。心電図は自費で請求することになると思いますが、文書料は情報提供書として保険請求するものなのでしょうか?それとも、診断書のように、自費で文書料をいただくこ...

患者に請求できる書類についてお聞きしたいのですが、介護保険に関わる書類で、「訪問入浴介助意見書」の作成手数料は徴収してもよいのでしょうか?皆さんのクリニックではどうしていますか? 当診療所では、自費にて患者様から頂いてます。(回答者 qqさん) 在医総管をとっている患者さまです。入浴サービスを利用されるということで入浴可否指示書をお渡ししました。この指示書の算定方法がわかりません。診断書として扱っ...

認知症の方の証明を裁判所に提出する場合どのように算定するのでしょうか? 内容から推察するに、成年後見制度の鑑定書でしょうか。(違っていましたら申し訳ありません。)http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html↑成年後見制度がどのような制度か、分かり易いと思います。認知症等、精神障害をお持ちの患者様の家族の方が、裁判所から書類を持参されるかと思います。http://w...

特定疾患51の臨床調査個人票の代金についてお尋ねいたします。この文書は保険給付をうけるための文書として取り扱い、無償で発行しなければいけないものなのでしょうか?それとも、自費で頂いてもいいものでしょうか? 息子の難病で、特定疾患51の臨床調査個人票を毎年作成してもらっています。『無償で発行される』という記載は見たことがありません。病院では、1500円+消費税で徴収されています。ここ、5年間はずっと...

肝炎治療受給者証の交付申請の診断書は、有償でしょうか?無償でしょうか?「特定疾患や、結核の申請には、公費負担申請のために、診断書を交付した場合は、傷病手当金意見書交付料の所定点数が算定できる。」とありますのが、肝炎にもあるのでしょうか? 文書作成料ですので点数設定はありません。傷病手当金がカバーする公費申請の文書料は結核申請のみだと思いますがいかがでしょうか?特定疾患に関わる公費申請は、元々文書作...

昨日、福祉事務所から患者様の障害年金申請用の診断書料金について、いくらですかとの問い合わせがあったのですが、初めてのことで、どのような診断書か分からず、金額の設定基準がわかりません。みなさんの病院では金額をいくらに設定されていますか? 勤務先で作成したことがないので、ネットで調べてみました。5,250円が多いかな?と思いましたが、8,800円としている病院もありましたよ。(回答者 ダンゴ)こちらで...

当院かかりつけの患者様が、在宅介護支援センターより、軽度者福祉用具貸与確認書の書類を持参され、院長が記入欄へ記入したのですが、何か算定できるのでしょうか?(2018/4/29)各市区町村により添付書類が決められていますが、主治医の診断書や証明書等の記載があれば、文書料として実費請求できるものと思われます。(回答者 ひできさん)

患者さんの勤務先産業医から医療情報提供の依頼を受けました。提供先が医療機関ではないので、自費請求でよろしいでしょうか?その場合、点数表の提供書相当額か診断書扱いか迷っております。医療機関によって違うと思いますが、ご教示願います。(2021/3/31)保険点数の適応に産業医への情報提供書はないので自費になります。自費なので各医療機関で金額を検討するものですが、当院では証明書相当の金額設定をしています...

退院証明書は有償交付が認められる文書ですか?それとも無償で交付しなければらない文書ですか? 質問のものは診療報酬上で定められている退院の際に発行する退院証明書のことでしょうか?それであれば、実費徴収はできないとQAが出されています。(回答者 bobさん)

去年に特別児童扶養手当認定診断書を発行し、その時には料金もいただきました。その患者様が再び今日来院され その診断書のコピーが欲しいと言われたのですが・・この場合、再発行料として診断書料はいただいてもいいのでしょうか?ただその診断書をもう一度確認したいわけではなく児童相談所に提出するらしいのですが・・・。 恐らくはっきりとした定義はないと思われます。基本的には「その書類の提出先で、署名・日付・印影が...

診断書作成を依頼されることは多々あるのですが、何年も昔に受診がある患者様の診断書作成で、当時の姓と現在の姓が異なる場合、原則として当時の姓で作成を行っているのですが、これは誤りでしょうか?皆さんのところではどのようにしておられますか?また何か氏名変更に関して証明するものの提示を求めたりしますでしょうか?(2019/9/10)お尋ねの件ですが、個人情報保護に係る問題ですので、慎重に対応したほうがよろ...

当院かかりつけの患者さまの病状に付いて、検察庁から文書による問い合わせがありました。文書により回答したのですが、このような場合、文書料は算定できますか? それとも無償交付でしょうか? 警察署から時々、当院通院中の方が拘留され、健康状態や治療状況を照会する文書が届くことがあります。その際はこちらから「文書代の請求はどのようにすればよいでしょうか?」と問い合わせないと、費用については無視されることが多...

以前証明した傷病手当金申請書のことで、保険者から医師宛に照会文書が届き、医師が回答書を書いたので、郵送しなくてはいけません。 私はこの照会回答文書を取り扱ったことが無く、過去の例を調べると無償で発行していたそうです。 警察署や検察庁、生命保険会社などからの照会は文書料をもらっていますが、傷病手当金申請書に対する保険者からの照会は文書料をもらえませんか? 文書発行で費用の請求が認められているものは公...

当院(200床以上の病院)健康管理部で人間ドックもしくは他の検診を受診され、紹介状(宛名は「担当医殿」)と結果表等を持参して隣の医療圏の大学病院で二次検査を受診した患者さんについてお聞きします。大学病院の受診は初診とします。1.大学病院から、紹介状の宛名に「◎◎大学病院」と記入していただかないと紹介状とならず、初診時特定療養費をいただくことになります。と言われました。これが妥当なのかどうか?2.紹...

現在の日本における保険制度では、平等な医療を提供するために範囲外の診療費を徴収することが禁止されています。そのため、範囲外の診療費を徴収する場合には健康保険が適用されず、全額自己負担となります。つまり、保険診療と自由診療の併用は原則的に認められていません。

51(特定疾患医療制度)を申請&更新される患者さんがいらっしゃるのですが、この臨床調査個人票への記入も医療要否意見書にあたり、無償になるのでしょうか? 51(特定疾患医療制度)は公費であって保険ではありません。従って臨床調査個人票への記入に要する費用は、この規則にはなじみません。医療機関ごとに任意に設定した文書料を自費で徴収します。(回答者 トトさん)

各区、市町村において、厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業の対象疾患及び関節リウマチ患者、小児慢性特定疾患児 を対象として、自立生活支援用具等の日常生活用具を給付しています。(社会福祉課が取りまとめているところが多いようです)車椅子や電気式たん吸引器 移動用リフトや便器などの給付を受けることができます。(患者負担額は生計中心者の前年所得税課税年額によって異なります)その申請に必要なのが「難病患者...

旅行先等で急病やけがのため、保険証を持たずにやむを得ず病院等で診療を受け、立替払いをしたときや、 腰痛等で、コルセット等の治療用装具を装着したとき等、申請により療養費が支給されます。

膝や足関節のサポーターについて、患者さんから病院で勧めるいい物を売ってほしいという要望がとても多いのです。(特にリハビリに来ている高齢の方から)現在は、サポーター類の販売は禁止されているのでお断りしているのですが、患者さんの同意を得て、購入価格そのままで渡せば大丈夫なのでしょうか?院長が言うには「他の病院はみんなやっている」と・・・。 証拠を残さぬように対処する?医療機関はあるようです。院長に違法...

Wikipediaによる『特定保険医療材料』の説明には「保険診療において通常は保険医療材料(薬事法上の承認又は認証を得た医療機器・材料)は手技料等に含まれており別に算定することはできない。しかし療養内容のうち特定された場合に限って、特定保険医療材料として別に算定することができる。」とあります。つまり特定保険医療材料に該当しない保険医療材料は算定不可であるが・・・保険医療材料にすら該当しないものは実...

足底板についてですが、理学療法士が数日かけて患者様の足底に合わせて作成、使用についての指導、実際に歩行させての機能評価等を行った場合、何で算定したらよいのでしょうか?運動器理学療法Tでよいのでしょうか? 当院では、治療装具の採型(700点)でとる場合があります。(物のできばえや必要性やもちろん医師の指示があった場合に限ります。)市販されている部品(ソルボなど)を利用した場合は治療装具の採寸(200...

技師装具代で通常は病院窓口で10割を一旦出してもらい、後で手続きをしていただくと7割は入られてる社会保険または国保で返ってきて残りの3割は自己負担となってるんですが、施設入居中の患者さん(中学生)に装具が出たのですが、一緒についてきていた施設の方が自己負担分は施設が支払うのですか?と聞いてきました。その患者さんの保険証はあるんですがご両親は連絡はとられる状態ではないようで(そういう方々が入られてる...

プラセンタ注射やにんにく注射の料金は自費になると思いますが、他医療機関ではどのように値段設定しているのか気になり質問させていただきます。初診料(点数表に基く)+プラセンタ1本の値段=(自費の値段)とすると、保険診療のついでに自費の注射をしていく人はどうなるのか?初診料は保険でいただいてプラセンタ1本の値段でいただくのか?プラセンタはそれはそれとしていつも定額でいただくのか?皆さんどうされていますか...

患者さんが自主的な選択で予約診療を求める場合、全ての病院・診療所で予約料を徴収することができます。他の医療機関等からの紹介状を持参された患者さんに対しても予約料の徴収が認められています。

各コード共通病名と診療内容との照らし合わせ病名の日付が今月しか無いのに初診料が算定されていない。 病名の日付が前月以前なのに、初診料を算定している。 初診料を2回以上算定しているが、1回目の病名が消えている。

月の途中で保険者番号の変更があった場合保険者番号ごとにそれぞれ別のレセプトを作成する。保険者番号が変わらず、月の途中で記号・番号のみの変更があった場合一枚のレセプトで提出する。記号・番号欄には「新しい記号・番号」を記載しましょう。月の途中に市町村番号、受給者番号の変更があった場合それぞれ別のレセプトを作成する。月の途中に公費負担番号、公費負担医療の受給者番号の変更があった場合それぞれ別のレセプトを...

国保+高齢受給者証をお持ちの方で、1割負担(9割給付)の方を3割(7割給付)でレセプトを提出してしまいました。3割(7割給付)を1割(9割給付なら)で出した時は必ず返戻されてきてますが、少ない給付割合で請求したのも返戻されてくるのでしょうか?返戻されないのなら取り下げようと思うのですが・・保険者が少なく給付なら、もしかして返戻してこないのかしら?と疑問になってきました。 参考になるかどうかわかりま...

持参された公費受給者証が、取り扱えるものなのかを確認医療機関が全ての制度を取り扱えるとは限りません。制度ごとに指定申請や契約している必要があるので、事前に何が取り扱えるかを把握しておく必要があります。もし分からない場合は、医師に確認しておきましょう。取り扱いができない場合は、そのことを患者さんに説明する必要があります。有効期限を確認受給者証の有効期限は必ず確認しましょう。また、生活保護で前の受診か...

公費負担医療制度には、国だけでなく都道府県や市区町村が主体となっている助成制度があります。一般的には福祉医療費助成制度と呼ばれています。地域によっては「自治体公費」と呼ばれているかもしれません。たまに掲示板に、その地域限定の医療費制度についての質問が書き込めれることがあるのですが、なかなか質問に答えられません。「これナニ?」という制度の受給者書を持ってこられたら、受給者証に記載されている機関に問い...

初診から数ヶ月経っている生活保護の患者さんの場合、確認はどうしていますか?生保の番号など、その都度問い合わせた方がよいのでしょうか?いまは再初診の人でも何も確認せず受け付けてしまっています。正しい対応を教えて下さい。 勤務されるクリニックは指定医療機関(生活保護法)ですよね?生保の患者さんは初診時、医療券を持って来られます。医療券がその患者さんについて発給されたものであること、その医療券が有効であ...

医療要否意見書とは、生活保護受給者が医療機関で受診する際に、福祉事務所が病状の把握や治療の必要性の確認をするために、主治医に意見を求める書類です。6か月ごとに作成する必要があるので、慢性疾患や継続的な治療が必要な場合は年二回作成します。

生活保護の方で指定難病になったかたがいます。併用の仕方がよくわかりません。管理票の記入なども記載するのかしないのか、上限は0円なのでどのような取り扱いになるのかを教えていただけませんでしょうか? 生保の指定難病については自己負担0円でかつ生保は他法優先なので、生保適用か難病適用かのどちらかになります。同月に生保適用分と難病適用分両方がある場合は併用レセプトになります。管理票については、生保で自己負...

公費19について教えてください。今までは、後期高齢者の保険と公費19の2併で本人負担なしとなっていた方が、生活保護受給の話が出ており、もし生活保護に変わった場合は、レセプトはどうなるのでしょうか?公費19単独となりますか?それとも19+12の併用でしょうか?また、何か特記なり、コメント等は要りますでよすか?(2020/8/19)長崎市の医療機関で勤務しています。原爆と生保の公費は原爆の方が優先され...

介護施設より、介護認定が軽度の方への特殊寝台貸代の為の照会書類が届きました。医師が必要性の有無を記入する簡単な書類なのですが、この書類の費用はどの様にすればいいのでしょうか? 単純に診療情報提供料で良いかと。「必要性の有無の記載」となっているようですので、必要がある場合は患者さんの状態がこうであるから特殊寝台が 必要であるとなりますよね?しかし、必要がない場合は、患者さんはそれほど悪くない(介護認...

症状詳記を添付しなければならないのは何点以上ですか?10万点と言う人もいれば8万点と言う人もいます。レセプトチェックに関する本を読んでいましたら8万点以上が重要審査該当レセプトとの記載があり質問者さんと同じ疑問を抱き関連病院の医事課に質問したと ころ以下の回答を得ました。『都道府県により異なるが、一般的に8万点以上に詳記が必要。大規模病院で高点数レセプトが多数の場合、10万点と認められて いる医療...

項目が分かれていました!下記に統合しました〜https://iryoujimu1.com/iryoujimukouza12/iryoujimukouza12-36.html

脊髄小脳変性症の病名で「特定疾患医療受給者証」をお持ちの患者様が、当院の整形外科を受診されました。陳旧性胸腰椎圧迫骨折との診断でした。 一部負担金を請求いたしましたところ、今まで他の医院のあらゆる科を受診して来たが、受給者証を見せて一部負担金を請求されたことがない。どうして費用が発生するのかと聞かれました。どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 まず、51特定疾患の場合、受給者証...

重度医療で初診時のみ上限580円まで料金がかかる患者さんです。17日に同日2科目で複初を算定した場合、580円を患者さんから徴収し、レセプトの一部負担金の欄に580円と記載したのですが、国保担当者から不要と連絡がありました。担当者が変わり言われました。既にマル長1万上限に達しているので、580円の徴収は必要なく、レセプトにも記載不要とのことです。マル長1万、更生医療5千円、重度580円患者負担の場...

月中に75歳になる特定疾患医療受給者証(51公費)の対象疾患で入院中の患者様がいます。公費の自己負担限度額は5500円で、国保から後期への変更となり国保の期間中に限度額を超えます。この際のレセプトは、国保に自己負担が5500円、後期が0円なのかと思いきや、レセコンではどちらのレセプトにも5500円の印字、仮請求書でも11000円の自己負担で計算してきてしまいます。まず、県の特定疾患受給者証を発行し...

八年ほど前から高血圧・糖尿病で管理していた55才女性。ある日、会社でのストレスなどにより鬱病を発症しました。心療内科的に抗うつ剤の内服をさせながら加療。あるとき、この患者が自立支援(精神通院)を申請し、利用開始となりました。この場合の請求ですが、高血圧・糖尿病でもともと加療しており、主病は高血圧・糖尿病となりますと特定疾患療養管理などが算定可能ですが、この自立支援の指定疾患以外の採血や診療報酬上の...

普段は心療内科に務めていますが、月1で訪問看護ステーションのレセプトを手伝うことになりました。現在、看護師さんだけでレセプトを苦労しながらされていて、私も全くわからない状態です。いきなりつまづいてしまったのですが、主保険ありの方で21の自立支援と12の生活保護の三併は絶対にないと言われてしまいました。なぜ、ないのか理由を聞いても無言になってしまい・・・。例えば、精神のことで訪問看護した日と内科的な...

レセプトチェックで病名漏れがないように努力はしているけど、やはりミスによる「病名の記載漏れ」は少なからず出てきます。さて問題は、提出後に病名漏れに気付いた場合・・・どうしたらいいのか先輩方が教えてくれました。参考にして対応してみましょう。病名漏れにレセプト提出後気付いた場合の対応(その1)当県の場合病名漏れレセプトの再審査については、(現在は支払基金のみですが)直接基金へ出向きカルテ等の資料に基づ...

今回 初めて再審査を行う事になったのですが、今まで全く例が無いため 請求方法がわかりません 現在は、基本的には、医師会で再審査請求の用紙等を用意しているはずです。ご確認を、ただし、様式は、決まっているわけではありません。レセプトを特定でき、査定内容を特定でき、再審査理由を記載すれば、私も、昔、大量に再審査請求するとき、医師会の用紙では、不都合なので、独自に作成し提出しました。支払基金等は、再審査請...

ここ数ヶ月なのですが、10か月前ぐらいのものがさかのぼって、いくつも査定がきています。査定理由はDなのですが、国保は理由を具体的に通知してくれないのでさっぱりなのです。査定理由がわからない場合は、電話で問い合わせをするのか再審査請求で問題ないと思うなどと送るのがいいのかどのようにしたらいいでしょうか?(投稿日 2016/11/21)査定対象となったものが投薬なのか医学管理なのか検査なのか記載してい...

返戻で同一月重複請求による返戻(国保)がきたのですが、再提出方法がわかりません。過誤・再審査結果通知書と、診療報酬明細書が2枚(うち1枚に再審査申出書が貼ってありました。)の合計4枚が届きました。2枚の明細書の内容に違いはありません。再審査申出書が貼ってある方の明細書を、他の返戻とともに出したらいいのでしょうか? 重複して提出してしまった明細の内容に違いがないのであれば、再提出自体は返戻されたどち...

社保の方のレセプトの取り下げをしたいのですが、国保は依頼書があったのですが社保の方の場合はどのようにすればいいのでしょうか?依頼書はどこで手に入りますか? 確か、社保は再審査請求書と同じ用紙で、取下げ依頼に丸をつける箇所があったと思います。再審査請求書をお持ちでないなら、一度社保のホームページをご覧になってみてはいかがですか?様式集なところから、ダウンロードできますよ(様式集はこちらです)(回答者...

訂正箇所の多い返戻に対し、正しく修正し出力した紙レセプトを返戻付箋・返戻となったレセプトをつけて再請求をすることは可能ですか?患者さん本人より、事情があるので保険証は使わずに10割にして欲しいと言われ、6日間ほど全額自己負担で通院していた方がいます。同月内に一度だけ私病なので保険証で扱って欲しいとのことで、保険扱いしレセプト請求しました。ところが、今回やはり保険証を使って欲しい、国保とは連絡がつい...

先日、半年以上前の診療月の「診療報酬相殺通知書」というものが大量に届きました。社保からです。初めて目にした為、ネット等で調べてみたのですが、何故送付されてきたのか?対処の仕方はどうするのか?等、はっきりと分かりませんでした。私が入職する以前の診療月の為、事前に何か連絡が来ていたのかも分からず(事務は私のみです・・)、私は今までは院内処方の病院勤務だったので、院外の薬が相殺されるという事項を、恥ずか...

国保の本人・家族の見分け方ですが、保険証の世帯主と被保険者の氏名が同じならば本人・、世帯主と被保険者の氏名が違ったら家族でよいでしょうか?家族・本人間違えると返戻になりますか? そうですね。 それと世帯主として名前があっても被保険者の欄に名前がなければその人は資格はありませんので… 念の為。(回答者 もんのさん)以前の健康保険証は、世帯全員の名前があって、『世帯主に資格なし』となっていたので解りや...

国保(区の6ケタのもの)で今まで診療されていた患者さんですが、今月保険証を確認したところ67のマル退に変わっていました。以前の保険証の頭に67がついただけで、記号番号も同じ。資格取得日も変わらず。交付日が今年3月でした。この方は返戻対象になるのでしょうか?? 67の保険証の交付日が3月ということですが、4〜6月に保険証の確認は行っていましたか?確認をしていたならば取り下げをする必要はないと思います...

本日、国民健康保険被保険者資格証明書を持って来院された患者さんが来ました。記号が「資」番号も印字されていました。調べてみると患者さんから全額 (10割)頂くことは分かったのですが、レセプト請求はできるのでしょうか?またできるとすれば、給付割などどのようにレセプトを作成すればいいのでしょうか? うちも少し前に同じことがあり国保に訊いてみたところ自費で患者さんから頂いたレセプトを出してくださいと言われ...

保険証には保険者番号と記号、番号がありますが都道府県などにより違いがあるのか、記号◯◯番号123456などと分けて記載されている保険証と、記号番号◯◯123456など分かれてなくて並んで記載されている保険証を見かけます。後者の場合は記号が◯◯で番号が123456となるのか、記号なしの番号が◯◯123456となるのかどっちなのか分かりません。ちなみに先日見かけた保険証は記号・番号 交国123456と...

この度当院で初めて治験を行うことになりました。通常のレセプトはレセプト電算請求(フロッピー)で行っているのですが、治験のレセプトはフロッ ピーで請求できるものなのでしょうか?それとも治験のみ紙レセプトで請求ですか? 薬の治験であれば、メーカーとの契約があるはずで、それに掛かる費用(薬代、検査費用)など全てメーカーへの請求ではないでしょうか。一部(診察費用)保 険請求が認められるかは、よく知りません...

掲示板に、こんな質問をいただきました急に発熱や気分が悪く保険証を持たずに受診される初診の方には、全額いただき、後日保険証を確認させていただいた時に返金しています。しかし、あまり日数が経過した後の返金は皆様どうされているのでしょうか?資格取得日を見ると、ちゃんと受診日はその保険証の番号で合っているので返金すべきなのはわかるのですが・・・、レセプトの月遅れがどれくらいまでさかのぼって請求できるのかわか...

今日外国人観光客の方が受診されました。保険証は無く、パスポートの提示がありました。外国人観光客の対応がはじめてなので。。。お教えいただけると助かります。自費診療になるのは存じておりますが、その方が 保険会社?に提出するのですがと言われたので とりあえず 領収書兼明細書を渡したのですが、何かありましたら またご連絡くださいと伝えました。。。。これで良かったのか。。。。国際保険会社とどういうやりとりが...

保険証の切り替え時(特に共済組合が多いかな?)や、保険証を紛失して再発行手続きを行っている際に「健康保険被保険者資格証明書」たる書類を持参されて受診される場合があると思います。医療機関の対応としては私費(10割)負担させ保険証を持参したときに清算する後日の事務の面倒さを避けるため会社の資格証明書で3割負担で対応する のどちらかになります。対応方法は勤務先の方針に従いましょう。こんな質問が掲示板にあ...

学生が学校内で怪我をした場合、親と来れない時は先生が保健カードを持って来院されますよね。保健カードは保険証番号等が変更になっている可能性もあるので一般と同様自費扱いで後で保険証の確認で精算でいいんですよね?校医の場合も同じですか?皆様の所はどう対応されてますか? 以前勤めていたところでは、学校からの患者様の場合、支払いは後日保険証を持参いただいてから精算としていました。支払いになかなか来てくださら...

自分が勤務しているは整形外科なのですが、よく学校内で負傷をして受診されるお子さんがいらっしゃいます。問診票を見て学校内でのケガの場合、スポーツ振興センターの給付対象になるので学校のスポーツ保険対象なので使いますか?とお声がけしてます。更にケガをして給付の対象になるお子さんはほぼ市独自の子供医療助成対象。スポーツ振興センターの保険を使用して治療する場合、子供医療助成より振興センターのほうが優先される...

保険証の確認をしようとしたら「コピーじゃだめ?」かと聞かれました健康保険法の規定に基づいて保険診療を受ける場合は被保険者証の提示が求められます。本来なら患者が来院するたびに確認するのが原則ではありますが、大変な手間がかかるため、保険請求の1月単位に合わせて、最低1月に一度確認します。被保険者証のコピーでは、会社を退職して、原本である被保険者証を返却していることもありますので認められません。毎月来院...

この度、患者さんがお持ちになった保険証の記号・番号の部分が薄くなっていたというよりほぼ消えかかっており読めませんでした。(財布に入れていたためこすれたのかと思います…)その時は、付き添いでいらっしゃっていた奥様の保険証で確認させていただき、患者さんには保険証を再発行してもらうようお伝えしたのですが、皆様の病院でもこういったことはありますか?また、そういったときはどのような対応をしていますか?(20...

国保から社保への切り替えの方に多いのですが、資格喪失後の保険証での受診の返戻依頼が多く、閉口しています。実際、社保の資格取得日から発行日 まで、2〜3週間のタイムロスがあり、この間に旧証で受診されます。「保険証の確認はしています」と返戻拒否している医療機関もあるようですが、 皆様のところはどう対応されていますか?返戻を受けてしまうと、さかのぼってレセコン入力し直さなければならず、結構手間がかかりま...

保険証や医療証が、住所地特例の方はレセプトに何か記載が必要だったりしますか?特記になにか入れないといけないとか決まりはありますでしょうか?例えば京都に住民票を置きながら、大阪の国保や医療証をお持ちです。dvなどで元家族に住まいがばれないようにしている方です。保険などが使えることは確認したのですが、レセプト上は、なにかコメントがいるのでしょうか?普通に提出しても大丈夫でしょうか?(2021/3/23...

保険証を確認しても、資格がなくなっていた不法所持の患者さんどう対処されていますか?社保も国保も例外なく「ちゃんと保険証を確認している」と言っても、遠慮なく差し戻してきます。社保も国保も患者さんに病院から連絡して新しい保険証を持ってきてもらうか自費でもらったらいいだろう!と怒鳴られて、冷静に話し合えない担当者が多いから、泣き寝入りしているのが現状です。不法所持の患者さんは絶対と言っていいほど連絡はつ...

先日受診された患者様のことです。国保を提出され受診(期限は切れてなく生保の手続き中であることも聞いてません)その2ヶ月後生活保護で受診。返戻をお断りしました。(期限内の保険証提示、保護費請求中との申し出もなかったこと伝えて)国保より返戻を受けるように言われました。生活保護者に高額の医療費を請求出来ないとの理由でした。返戻は受けないと駄目なのでしょうか。 当該月に、保険証の確認をしているなら、当院で...

性別と名前が変更する患者様がいます。月の途中で性別と名前がかわった場合のレセプトなのですが、本人が保険を変更した月/日より、コメント(旧姓の名前と前の性別)を入れて、新しい名前と性別での提出で大丈夫でしょうか?もう一つ、本人が裁判?で性別を変更した時期と保険を変更した時期にずれがあります。あくまで、保険での変更後での対応で大丈夫でしょうか?(2020/3/22)変更後の氏名と性別を記載して、コメン...

資格証明書の国民健康保険を使用し通院されていた患者様に、治療終了後、「税務署に申請に行くから、3割負担だと治療費がいくらになるか計算して欲しい」と言われました。初 めは、「3割負担の領収書を作ってほしい」と希望されましたが、全額で毎回お支払いされていた領収書は、当院も毎回発行している事もありお断りしました 所、「何の紙でもいいので、3割負担の金額を記入し病院の印鑑を押して欲しい。毎回頂いていた領収...

一人親家庭等月々の治療費の限度が決まっている患者様に対し、限度額まで御支払された後も通院の証明が必要との事で、「ゼロ円の記載で構わないので領収書を頂きたい」との申し出がありました。そのような領収書を発行する医療機関はありますか? 生保の方にでも医療費はこれだけかかりましたという意味で、希望される方がいたら発行はしております。(回答者 マユさん) 患者さんの中に公費の医療証がある等で会計窓口で自己負...

確定申告に使うため、領収証の再発行を依頼されました。領収証の再発行はできないので、領収額証明書を一通500円で発行できると説明しましたが、「タダじゃないの・」とクレームをうけました。患者さん支払いによって領収証を発行し、一連の診療行為が終結しています。領収証は再発行できないので、大切に保管していただくよう、ただし書きがある旨を必ず説明します。領収証の発行によって当該診療が終了しているという考え方に...

明細書の再発行はお金をもらえますか?無くされて保険会社に出さないといけないので再発行してくださいと患者さんが言われたのですが(2018/2/19)当院では明細付の領収書だと無料でお渡ししていますが、診療報酬明細書(レセプト)になるとお金をいただいていますねー。領収書も再発行するとお金を貰っている医療機関もあるようですが…面倒なのでいただいていません(回答者 のぶさん)

当院では、患者様より明細書が不要と言われた場合、発行しておりません。これについては口頭でのやり取りだけで終わっていたのですが、別途紙で、医療費明細書の発行を希望しないという旨の一筆と、署名をもらったほうがいいのではないか?とこの度採用された方より、指摘があったのですが自分はその方より経験も浅く、他院での勤務がないため、正しいか間違えているのかちょっと自信がありません。皆様の病院ではどうしているか教...

クリニックの領収証の押印は誰のものですか?受付?診察の先生、誰のもの押印しますか?(2022/11/7) 領収証は金銭授受の証ですから、受領した方が発行することになります。押印は必須ではありませんが使用されるのであれば一般的には、クリニック名でよいですが、個人事業主であればそのクリニックを経営している方の印鑑でもよいですよ。(回答者 もんさん)

当院で過去2年ほどにさかのぼって算定ミスがわかり、その分の返金を患者さんにしようとおもっているのですが、当然患者さんは当時の領収書なんて持っているわけもなく、当院から返金の再にどういう書類をわたしたらよいか検討しています。返金の際にどのような書類を皆さんはわたされていますか?たとえば、○年○月から多くもらった分〇〇円返金みたいな通知と、患者さんが返金を受けたという領収書を逆にもらうとか?過去の領収...

保険証なしで10割で頂いた方が、後日保険証と10割分の領収証を持参し、7割返金した時に発行する領収証の日付や日付印は返金して保険証を確認できた日付で押し印をし、○月○日診療分と記載するのか、それとも診察をおこなった日付で3割の領収証を出し直すのかどちらが正しいのでしょうか?(2021/2/5)当院の場合を書いておきます。当院の領収書は診療日が入ったものが発行されます。領収印の日付ですが、3割負担で...

結核の「一般医療」の医療証の場合、「対象となる医療費は、省令等に定められた治療や検査の費用」とされています。

限度額適用・標準負担額減額認定証、後期高齢者限度額適用・標準負担額減額認定証は入院時しか関係ないものだと思っていたのですが、外来受診時に提示した場合も何か適用になるのでしょうか? 入院以外では、「在宅時医学総合管理料」「特定施設入居時等医学総合管理料」または「在宅末期医療総合診療料」が算定されている方も提示により限度額が適用となります。また、自治体によっては高齢者インフルエンザ予防接種の自己負担が...

当院に入院手術を行う予定の患者さんがおられるのですが、入院費を支払いが不安だと相談されました。後期高齢者医療をお持ちの方なので、住んでる市町村役場に行って限度額認定証を発行してもらってくださいと伝えました。しばらくしてその患者さんから電話があり、市役所の人より、今は病院で限度額の手続きしてくれるので病院に伝えろと言われたとのこと。えぇぇぇ…限度額認定証を病院窓口に患者が提示することによりレセコンに...

今月から訪問診療を開始した患者様(70才未満/国保・一般)の7月分自己負担が限度額に達する見込みです。長期間他院に入院されていたため、既に「多数該当」と思われます。本来であれば80,100円+αの請求後、患者様が高額療養費の申請をするという流れになると考えていたのですが、役所の方より・・・「役所に問い合わせれば、多数該当か教えてもらえます。その結果、80,100円+αで請求するのか、多数該当44,...

高額療養費と公費について質問させていただきます。70歳未満、マル長、福祉医療(600円/日、月2回)をお持ちの患者さんで、月の初回受診日の算定が約5000点となったので高額療養費該当とし、特記事項に02長を記載、レセプトの一部負担金額の公費@を600円として請求しました。しかし国保連合会から「何故1200円徴収しないのか」と問い合わせがありました。初回受診時に高額療養費10000円を超えた為だと回...

今年度から始まった指定難病医療費助成制度の患者さんについて質問なのですが以前より当院に高血圧でかかっておられた後期高齢者の患者さんが今年1月から他院でALSの難病指定を受けて治療を受けていらしたのですが8月からそこに入院してラジカットの点滴治療を始められました。2週間の内10日点滴して、2週間休み、また2週間の内10日点滴…というのを繰り返すのですが、自宅からその病院に毎日通うのは遠くて大変だとの...

3枚保健証お持ちで 後期高齢者医療保険 高齢重度障害者証 54難病持ってこられたのですが 3つ併用できるのでしょうか。優先順位は 後期 障害証 難病なのでしょうか?(2016/12/8)主保険:後期→国の公費:54→地方自治体の公費:障害です。*公費負担制度の優先順位 1.(13)戦傷病者療養給付2.(14)戦傷病者更生医療3.(18)原爆認定医療4.(30)心神喪失5.(10)結核医療6.(21...

(9月、ひと月間通して入院継続されている方について)9/28の65歳の誕生日に障害認定を受けて、@9/1〜9/27(市国保+重度障害91公費)からA9/28?9/30(後期高齢者医療+後期重度障害91公費)となられた方がおられます。91公費については、自己負担限度額(入院)は200円/日(月14日まで)となっております。この方の一部負担金の算定については、A)@で14日分計上しAは計上なし。B)@...

みなさんの病院ではカルテの保存方法はどうされていますか?当院では1番から通し番号をつけていて、カルテ庫に順番に保管しています。過去5年間のみの保存としていますが、1年ごとに整理するわけでもないので、倉庫は大変なことになっています。どなたか良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。 法的には、5年間の保存が義務付けられていますが、民事の時効を考慮すると、10年間は保存した方がいいと何かで読みま...

他院へ10年前の手術歴について確認の電話を行ったところ、10年前の手術は保管期間を過ぎているので記録がないと言われました。5年で破棄している病院があるのも理解しています。確かに手術は10年前ですが、4年前まで通院歴があったようです。ただ、入院歴は10年前、今回問い合わせした内容の通院も10年前が最終のようで、その後は他の診療科や内容とのことです。保管期間とされる「診療が完結した日」とは通院歴の最後...

会計欄は使用されていますか?レセコンが計算してくれるので、会計欄に点数や入金額等は記載する必要はないのでしょうか?監査などが入った場合、記載がないと指摘されたりするのでしょうか? 様式第1号用紙は、(一)の1、(一)の2、(一)の3で構成されており、ご質問は(一)の3のことをおっしゃっているのかと思います。実務的にははっきり言って不要に思いますが、これは「療養担当規則」により記載が義務付けられてい...

今、当院ではペーパーレスにむけて考えてます。実際にはすごく問題点があるとおもいます。検査結果の保管の仕方や保険証のチェックなどよい方法はあるとおもいますか?やはり最低限カルテは必要なのでしょうか? いろいろ障害はあろうかとは思いますが、少なくともその意気込みは買い!だと思いますよ(^^;医師の方から主体性を持ってすすめることはとても重要なことです。うちのような病院・診療所を複数擁する医療法人では、...

カルテの病名は、治癒または中止、転医などの転帰と終了日を記載するとレセに載らなくなりますよね。そのレセに載らなくなった病名はいつまで電子カルテ上に残さないといけないのでしょうか?大きな病気や、既往歴として残しておくべき病名もあると思います。しかし、10年以上の通院歴のある患者様は上気道炎や湿疹、擦過傷などの急性期・短期間の病名や検査のためだけにつけて中止にした疑い病名がたくさん残っていて、電子カル...

「レセ電についてですが、症状詳記についてはどのように入力されるのでしょうか?」という質問が掲示板にありました。以下に回答を転載しておきますので、皆様参考になさってください。お使いのレセコンによって多少異なると思いますので、詳しくはレセコンオペレーターにお問い合わせくださいね。

レセプトオンライン請求について教えてください。  今、当院では紙レセプトで毎月、社会保険支払い基金と国保連合会にそれぞれ提出してます。 オンライン請求になったら、電子データは支払基金と国保連合会にデータをおくるんでしょうか? 支払基金からの情報ばっかりなので、一括して国民保険の方も支払い基金に送るのでしょうか? 当院も昨年11月から紙レセから、FD請求にしました。紙レセと言う事はレセコンでの紙レセ...

一年以上に渡って、主病名(主)が抜けているレセプトを見つけてしまいました。病名は入っているのですが、(主)が抜けておりました。特に主病名が関係するような管理料等は算定していませんが、一度もレセプトは返戻や減点されず、主病は絶対に決めないとダメだと思っていたのですが、決めなくても問題ないのでしょうか?(2021/3/26)主病名については、支払基金と連合会で見解が分かれているようです。当方の県では、...

「病名の転帰は医師が記入(入力)しなければならない=医事職員やシステムで機械的に転帰を付けてはならない」と思うのですが、根拠となる法律が見つかりません。何かありますでしょうか? 診療録は、医師以外が書き込むことは出来ません(診療外の保険請求に必要な部分については、別のページを使って事務での記入は可です)。また、ミスノンな んかによる訂正も駄目で、横線を使用するよう指導されたことがあります。病名蘭も...

整形外科で働いているのですが、血液検査やMRI検査をした後、結果が出るまで疑い病名をつけるのはわかるのですが、結果が出た後もずっと疑い病名を残しています。結果が異常なしの場合中止にしたらいいのになと思うのですが、皆さんの病院では疑い病名はどうしていますか??何か月もずっとつけたままという事はありえるのでしょうか??(2017/11/9)検査結果により、異常なければ「中止」、疑い診断が確定すれば「の...

2007年4月、日本動脈硬化学会は高脂血症を「脂質異常症」という名称に変更し、診断基準を5年ぶりに改訂しました。脂質異常症の診断基準脂質異常症の診断基準は以下のとおりです名称診断基準高LDLコレステロール血症140mg/dL以上低HDLコレステロール血症40mg/dL未満高中性脂肪血症150mg/dL以上(いずれも空腹時の値) 脂質異常症の診断基準の大きな変更点は、「総コレステロール値」と診断基準...

入院患者様で廃用症候群でリハビリをしている方がいます。レセプトには「廃用症候群に係る評価表」を添付し、廃用症候群に至った原因やその後の経過等を細かく記入しています。困っているのが、レセプトの傷病名欄についてです。現在のところ、傷病名欄には「肺炎による長期伏床による廃用症候群」といったような病名をつけています。中には「肺炎と尿路感染症による・・・」などといった方もいて、とにかく長い病名が書かれていま...

治療していない病名のレセプト表記についてお伺いします。例えば 19年4月1日に腹部エコーにて「脂肪肝」のみの診断がありました。その後、「脂肪肝」に対して治療を行っていないため19年7月に「脂肪肝」を中止にしました。19年10月1日腹部CT検査にて「脂肪肝」の診断されました。このような場合19年7月に「脂肪肝」を中止したことは間違いなのでしょうか?以前、治療のない病名はレセプトに記載しないようにと聞...

返戻で詳記を求められた場合、詳記を記入し再請求しても査定になるのでしょうか?私は、査定ではなく返戻だったため詳記を記入し再請求すれば金額は貰えるものだと思っていたのですが医師に確認したところ、「このように戻ってきてる以上査定になって、点数は貰えないのだから手間のかかることはしたくない」と言われ、返戻処理出来困っています。(2017/8/7) 査定でなく返戻であれば、理由が通れば、ちゃんと通りますよ...

診療所でレセプト請求業務をしています。今までレセプトに特記事項を記載したことがなく、幸いなことにそれを指摘されたこともないのですが、本来記載すべきことなのでは?と思い、皆様に意見を伺いたいです。皆様が勤務されてる所ではレセプトに特記事項を記載していますか?(2017/9/7)レセプトとは「医療機関が患者の属する社会保険や国民健康保険に提出する月ごとの診療報酬明細書」を指し、レセプト・コンピューター...

病名のつけ方についてお教えください。擦過傷や、表皮剥離、褥瘡等、病名に部位をつけ、処置内容にも同じ部位を書いていますが、皆様のところではどうされていますか? 当診療所でも、来年から請求を伝送することになり、標準病名にあわせるのにかなり面倒なところです。部位を全部なくしてしまえば、作業も楽になるかなと不精なことを考えていますが、病名に部位は必要なものなのでしょうか? 2年くらい前の勉強会で「病名に部...

社保の方の特定健診の点数の取り方に悩んでいます。基本検査と詳細検査によって保険の負担金額が違うのですが、何が基本検査で何が詳細検査なのかよくわかりません。検査をした項目は心電図、胸写、骨塩、尿検査、血液検査( CRP定量とCARFを含む)です。 特定健診の基本検査とは ・身体測定(身長・体重・BMI・腹囲) ・血圧 ・血中脂質(中性脂肪・HDL−C・LDL−C) ・肝機能(GOT・GPT・γーGT...

「政府管掌本人の特定健診はどうなってるの?」との質問をもらい、???な頭になってしまいました。質問者は近隣のドクターで、本人も受診券が届く筈では? 私どもの医療機関でもずいぶん困惑しました。あちらこちらに問い合わせた結果です。当院の理解と見解ですので、参考までにしてください。社保から本人と被扶養者に対して、受診券申込書を事業所経由で受け取り、その申込書に必要事項を記入し、事業所を通して社保に返され...

「建設連合国民健康保険組合の患者さんから特定健診の受診券が届かない」って問い合わせがあったんだけどどうして? 医師会に確認したところ、建設連合国民健康保険組合は特定健診としての集合契約に参加していないので受診券の配布なども行っていないということでした。健診の仕組みが特定健診と違って、『受診者が一旦立替払いをして受診者からその金額を組合に申請し、15,000円を上限として受診者に支払われる(本人、扶...

先日特定検診+心電図・レントゲンを受け、その結果を会社への提出用に病院規定の健康診断書で構わないので記載して貰いたいと依頼がありました。先輩が対応していたのですが、どういう処理の仕方をするのか質問しても回答はなかった為、自分なりに調べてみても解らずじまいで。病院用の用紙に記載することに対し、別に料金は発生するのでしょうか? 推測ですが・・・・・その方は、企業が行った定期健康診断の集団検診を受けるこ...

甲状腺の疾患(病名は甲状腺腫・バセドー氏病)で毎月検査が必要な患者様がおります。毎月の検査・薬等で診察料が7000円位掛かります。患者様に治療費が減額になるような公費医療証はないのでしょうか?と質問されましたが公費医療に疎く即答できませんでした。 確か特定疾病の中に、バセドウ氏病は入ってませんよね。ということは公費医療は受けられないということです。程度によりけりですが、あまりに状態がひどいときは身...

後期高齢者の一部負担金が1割の方が、老人保険法と書かれた27から始まる公費を持って来られました。認定年月日や有効期限の記載が無く、1割とかかれています。どちらにしても1割なのですが、この公費は、まだ使えるものですか?例えば、他の公費のように、上限があったり、管理票があったりするものなのでしょうか?この方は、元々1割ですが、例えば、3割の方だと、1割になるとか、そういうものでしょうか?多分、国の公費...

対象者及び対象疾患1988(昭和63)年2月末までに認定を受けている公害患者。慢性気管支炎 気管支ぜん息 ぜん息性気管支炎 肺気しゅ 担当する医療機関都道府県知事あるいは政令で定める市の長に対して公害医療機関とならない旨を申し出た医療機関を除いたすべての保険医療機関。給付の対象診察 薬剤または治療材料の支給 医学的処置、手術及びその他の治療 ...

54の難病医療費助成制度の上限管理票について質問させてください。少し前から往診を始めたクリニックで働いています。往診の患者様で54の保険証をお持ちの方がおられるのですが、往診の場合上限管理票はどうやって記入していますか?先生が書いてるよと言っていたのですが、全然書いていないことが判明しました…(点数などを聞いてこない時点でもっと話を聞くべきでした)こういった場合、あとから記入しても問題ないのでしょ...

特別養護老人ホームに入所中の患者さまが、施設(ホーム)内で心肺停止となり、心臓マッサージを継続しながら救急車で当院搬送されましたが、回復することなく死亡されました。この場合、死亡したところは @特養 A当病院  のどちらになるのでしょうか? 病死である場合、基本的に「死亡したところ」とは「医師が死亡診断をしたところ」だと考えております。ご質問の場合だとA病院ではないでしょうか?(回答者 ぽちさん)...

医師から一般診断書の内容について、何を書いたらいいのかわからないと言われることがあります。以前、患者さんから、負傷した日、病名、手術名、入院必要な期間、通院必要な期間の記載をと言われ、医師に伝えたら、こんなに詳細な項目は一般診断書では出せない。と言われたこともあり、本来、一般診断書に記載されるもしくは記載可能な項目の定義はあるのでしょうか。 診断書に関しては文書料自費扱いの為、診療報酬点数本に算定...

来週、私の勤務する診療所(内科)に保険所からの立ち入り検査があるそうです。医療廃棄物に関する事以外で、今のうちに気をつけて置くことって何かありますか? 廃棄物の伝票・レントゲンの線量漏れの測定をしているか・レントゲンのガラスバッジ測定をしているか・職員の健康診断はしているか・・などの確認。薬の保管状況。注射や採血などをした後 リキャップをしているか否か。院内掃除はどうしているか?1日に何回している...

医療事務の方で研究発表をされたことがある方はいらっしゃいますか?当院はスタッフ5人の小さなクリニックです。先日先生から研究発表をするように言われました。発表が苦手なため小さなクリニックに就職したのですが、このような事になり悩んでいます。研究発表された事がある方はどんな題材でされましたか? 病院、診療所、訪問看護ST、介護施設に居宅介護支援事業所、ヘルパーステーションなどの事業所を有する法人に所属し...

自衛隊の方が、通院連絡表というもの(ルーズリーフのような用紙がファイルしてあって、自衛隊基地の医務室の印鑑などを押す場所などもあります。)をお持ちになるんですが、それに今日の血圧や簡単なコメントを院長がお書きしてます。このようなものをもって来られる患者様はいらっしゃいますか? 参考になるかはかりませんが、通院連絡表では、無かったのですが、自衛隊の衛生隊の医師?からの情報提供書を持参され受診、返書を...

当医院は小さな診療所で、基本的には内科ですが、少しぐらいの外科治療も行う町の診療所です。 ちょっと時間があったので、レセコンの整理をしていると、薬価辞書の中に「皮膚欠損用創傷被覆材」というのがあり、8.000点と登録されていました。薬価基準点数早見表を見ても見つけることが出来ません。これって何ですか?どのようなものでしょうか?外科や病院に勤められている方々には基本的なことなのでしょうが、内のような...

インターフェロン治療の公費医療証を持参した方が、血圧の薬も処方された場合、血圧薬に関しては公費外になりますよね。そのようなときは、公費ありとなしでカルテを分ければよいのですか? カルテは同じで大丈夫ですよ。公費請求だとしても大もとの保険(国保や社保など)は同じですから。当院ではドクターが処置や投薬に対してに<公費><公費外>などと記載してきます(前勤務先では公費請求部分にアンダーラインを引いてくれ...

15の公費で請求が、可能な薬剤は、原疾患や合併症等で使用する薬剤以外の薬だと考えています。いかがでしょうか?透析患者による二次副甲状腺に使用するオキサロールやパーサビブ 等は対象外か対象なのかよくわからないです。そして15の公費がある人透析患者でありながら15の公費がない人もいる見たいですが、本当でしょうか。2020/10/4?15の公費で請求が可能な薬剤について基本的には意見書の「医療の具体的方...

最近医療事務として働き始めましたが、お恥ずかしながら不明な点が多く教えて頂ければ幸いです。同一月に2回来院された方が、1回目は公費負担医療証を持参忘れの為、3割自己負担で後日ご本人が市役所での還付手続きをされました。2回目は公費負担医療証を持参されたので自己負担額0となったのですが、この場合レセプトはどの様に作成したら良いのでしょうか。(摘要欄にコメントを記入すれば良いと聞いたのですが、どの様に記...

保険証の番号は変わっていないのですが、公費の番号が月の途中で変わったら、レセプトは二枚になるんでしょうか?保険証の番号が変わっておらず、公費の番号が月の途中で変わることがあります。例えば住所の変更なので公費の番号が変わったりします。月の途中で公費の番号が変更になった場合は、変更前の番号を「第1公費」、変更後の番号を「第2公費」として扱い、1枚のレセプトで請求します。入力方法は電子カルテメーカー、レ...

更生医療ついてお伺いします。更生医療適用が腹膜透析で登録されている方です。腹膜透析をされた患者様が入院となりDLCで血液透析を開始されました。市役所から透析が変更になった場合は再度血液透析で申請して欲しいと言われました。そうなると受給者番号が2個出来ることになります。今までそういった事を言われたことがありません。県の方針なのでしょうか。そうなるとその都度申請にいく家族も負担ではと思います。皆様はど...

学生の治癒証明書発行の際 学校保健法で「発症後5日かつ解熱後2日」を満たしていてば 記入しておりますが、会社員に対しても、同じ様な対応で良いのでしょうか?社内規則がない場合のただ 治癒証明をもらってくるように言われた とだけ言う方が多いので、(ましてや確定して次の日に熱が下がったからと言って来院されることがよくあるので)その場合は、 5日かつ2日を説明して出せないとお断りしているのですが。。また、...

当病院は鳥取県で人工透析を中心に診療を行っている内科医院です。新型インフルエンザについては皆様、窓口業務で日夜苦慮されていると思います。実際に、マニュアル(各県の健康対策課や医師会からのもの)どおり、窓口に来院せずに発熱相談センターにTELするよう指導することはできていますでしょうか? 透析の患者さんのように来院頻度が高い方などの場合、来院されてから治療の中で熱発を申告され、ドタバタすることなどあ...

首つり自殺で当院に救急車で搬送され、蘇生を行いましたが、残念ながらお亡くなりになられました。 この場合@保険診療で請求できるのでしょうか?A病名はどうすればよいのでしょうか?因みに新規の患者さまです。 健康保険法では、被保険者又は被保険者であった者が、自己の故意の犯罪行為により、又は故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由に係る保険給付は、行わない。となっていますので原則的には保険診療には該...

当方、個人の小さな診療所です。先日、医師が体調を崩し、代診を呼んだのですが、その代診医に、当方の医師が診察を受けました。今月のレセで当方医師の診察分を請求するのですが、自己診療と思われないために、摘要欄等は必要でしょうか。医療機関登録等はすべて当方の医師の名前で行っているのですが、、そもそも代診による当方医師の診察自体請求して問題ないのでしょうか。 その医者は「医師国保」に加入されているのでしょう...

検査や処置などで、点数が高くなってしまった場合、サービス的に一部負担金を医療機関の任意で安くする、たとえば、1000点、一部負担金3000円のうち、一部負担金は1500円だけもらう、もしくは免除してしまう、みたいなことは医事関連法や独禁法ほか諸法のなかで問題ないのでしょうか。 保険診療している限り、絶対してはいけません。保険診療せずに、全額自費でするのであれば、値引きするのは自由です。(回答者 て...

カルテ以外の書類の保存期間が分からなく・・色々調べたら「カルテ以外の書類や資料や書類は3年間保存しないといけない」と何かに書いてありました。「訪問看護指示書」や、訪問看護ステーションからくる「訪問看護計画書」「訪問看護報告書」等も、このカルテ以外の書類にあたるのでしょうか?3年間の保存でよいのでしょうか?また、生保の医療券ですが、「福祉事務所における確認作業が終了するまでの間、保管していただきたい...

特別養護老人ホームに併設されている診療所です。当法人内には複数の事業所があります。今回、診療所が所在する地域外(市外)に、もうひとつ、特別養護老人ホームを発足することになり、もうすぐオープンします。そこで、この施設に入所される方の診療も任されることになったのですが、この場合も、特養入所者としての扱いは、敷地内にある特養と同じ扱いでよいのでしょうか?つまり、医師が、その他市にある施設に往診に行ったり...

こちらは200床未満の病院です。老健(介護老人保健施設)入所者の外来診療について算定できる行為と算定できない行為がありま す。よく保険請求できない行為は施設が負担するべきとありますが、これは混合診療にはならないのでしょうか?ご存知の方教えて頂ければと思います。結論から言うと混合診療にはあたらないと思われます。保険医療機関において老健(介護老人保健施設)入所者に対して算定 できない項目というのは、も...

普段から当院に受診されている患者さんがショートステイ入所中に体調を崩し担当医であるからと往診の依頼があり点滴、投薬、検査をおこないました…。ショートステイ中の患者さんに対してむやみに診察していけないという話を聞いたのですが…どう算定したらいいのでしょうか? 老人保健施設へのショートステイですね。老人保健施設へ、入所している方への保険請求は、解釈本に載っています。ショートステイでも同じです。単に、「...

介護老人保健施設と介護老人福祉施設の違いを教えてください。 【介護老人保健施設(老人保健施設、老健)】介護老人保健施設はリハビリテーションを中心とした医療サービスを提供し、在宅復帰を目的としている施設。看護師、介護職員に加え、医師、理学療法士、作業療法士等、リハビリテーションに特化した職種も配置。リハビリが目的なので3ヶ月ごとにケアプランを作成し医療サービスを受けるので、3ヶ月単位で入所されている...

少年鑑別所の請求額に消費税はいれてはいけないのでしょうか?法律上課税対象でないといわれました。皆さんのところではどうされていますか?病院の経理で は、私費扱いの収入としての扱いなので消費税が発生してしまいます。 「消費税法第六条」で非課税であるものが定められていて、具体的には「別表第一」に定められています。「別表第一の六」が医療費関係についてで 「イ〜ヘ」で保険診療や労災、自賠責の医療費が非課税と...

当院は診察券の再発行に100円頂いているのですが、受付時に患者さんが「無くした(又は忘れた)」と言ったその日に100円もらって再発行するのは厳しいような気がして「一度ご自宅を探されて、それでも無ければ再発行しましょうか」と言っています。しかし、その後毎回「家にあると思います。今度探してみます」と言って週一回の診察でかれこれ2カ月以上保険証のみ提示される方がいらっしゃいます。その都度、「診察券はご自...

先日53公費(里子)の受給者証を持った方が受診されたのですが、里親の方から『本名(受給者証に記入されている名前)とは別に、通し名(通称)があるので通し名で登録をしてほしいと言われました。』受給者証と違う名前で請求することは可能なのでしょうか?お薬手帳を拝見したら、通し名で薬剤情報が発行されていました。当院では院内で名前をお呼びする際などは通し名を使用していますが、請求は本名でしています。通し名だと...

高齢者で受診ができない患者を病院の公用車で送迎することは可能でしょうか(救急車ではありません)道路交通法とか医療法とか関連してきますか? 医療法上は特に関連性がなく、問題はないかと思いますが、道路交通法については、最寄りの警察署などに聞いていただくのが良いかと思います(無料であれば特に問題は無いと思われますが、念のため)。(回答者 m2さん)当方は東京都内の医療機関ですが、区法的な問題ではないです...

皆様の勤務先では、診療費未払いの方の自宅へ集金(?)へ行く事ありますか? 電話も着信拒否、郵便物も見てるのか見てないのか・・・ 連絡が取れなくて困ってます。2014年6月5日分の未収金です。外来でMRI検査をし金額は6.560円です。保険証は来院時に確認し国保の本人です。6月5日受診時に6月6日に支払いに来ますという話でしたが支払いに来ず電話は着信拒否。請求書も出しましたが連絡なし。 未収回収の鉄...

一人暮らしをしていた患者が亡くなられたのですが、患者の知人の方が疎遠であったお子様と連絡を取ってくださり、請求の説明をし、口座を相続しその中で払えれば支払うとの話で、請求書を送ったのですが、先日、相続放棄の手続きを行ったとの文書と相続放棄申述受理証明書の写しが返送されてきました。緊急入院で翌日に急変し亡くなったため支払いについての誓約書を取れず保証人もいません。この場合、医療費を回収する方法はある...

先日、留置所に入っている方の診察をしてもらえませんか?と、警察の方からの電話依頼がありました。今回は、内容を聞いてお断りしたのですが、この場合、どのような請求になりますか?(2017/8/13)勾留中の方に診療を行った場合は全額公費負担となります。受診時に刑務官などが書類を持参すると思います。(回答者 ぽちさん)『公費』という言葉を聞くと、医事課職員は当然受給者証は?負担者番号は?と考えると思いま...

当院は整形外科なのですが、理学療法を受けられる患者さんの中には診察終了時間ギリギリに受付される方もいるので、事務員が残業にならないよう前払いの形で先に料金を頂き、医師と看護師1名ずつと理学療法士たちが残業しています。そこで患者さんが治療途中なのにレジを締めて受付に人がいなくなるのは失礼では?と新しく採用された方に言われました。万が一、治療追加等で会計が変わった際は、理学療法士がレセコン入力できるた...

自由診療について質問です。怪我で保険診療をした方がいます。お仕事中ではないとの事で通常通り保険診療にしましたが、後日保険者より仕事中との事で返戻になりました。ご自身は労災にしないとの事で自由診療扱いとなりました。その際、10割で単に全額支払いにするのか、10割プラス消費税をいただいていいのか、初めての事だったので教えていただけると助かります。(2021/5/5)お見込みの通り、各種保険の適用の余地...

主治医意見書や在総管の計画書など、書類が多い状況です。なんとか医師の負担を軽減したいと思っているのですが、皆さまの病院ではどのような体制で書類などを作成されているのでしょうか? お気持ちお察しします。とりあえず思いつくことは、書類の仮作成?下書き?を看護師や事務が行う事でしょうか?先生が最終チェックをするだけの状態に出来ればいいのですが、計画書の書式が複雑な場合や、医師の性格に問題がある場合(こだ...

私の勤務先では、毎月の国保・支払基金からの入金後に「○月診療分について、いくら請求していくら入金されたのか」を各保険の入院と外来別で報告しなければなりません。都道府県により違いがあるかもしれませんが、私の住む県の支払通知書は入院と外来の区別がされていません。そのため入金された金額のうち、いくらが外来分でいくらが入院分なのか、はっきりわかりません。前任の方は、レセ請求時の控えを見ながら「だいたいこれ...

4月1日より、会計有の患者のみならず公費(生保・こども医療・重心医療等)対象により負担金が発生しない(=医療費自己負担¥0)の患者に対しても明細書の発行が義務付けられます。これまで負担金なしの人は診察終了後とっとと帰られていましたが、今後はそのような人であっても明細書を発行し渡さねばならなくなるとすると・・・会計は大混雑!明細書大量発行!患者にも待ってもらわねばならない状況が予想され、おそらく混乱...

各種指導管理料算定のために必要な療養計画書、患者様への治療内容の説明文、治療費の説明文、各種申請用紙の説明文書などなど・・・あなたの勤務先でお使いの書面を教えてください。どんな病院でも使えるように加工して、簡単にダウンロードできるようにします。医療事務の後輩たちに役立つ資料を、ぜひご提供ください!!管理人にメールする

年に1,2回、掲示板に書き込みを見かける「医療事務で勤務し始めましたが、受付が自分ひとりで、何がなんだか分かりません(>_「毎日、叱られてばかりいます」「分からないことだらけで不安です」という初々しいコメント。その度に心優しい先輩方から励ましの書き込みがあります。皆様、ありがとうございますm(_ _)m「実務に役立つオススメの本は?」「最初はどんな風にして仕事を覚えましたか?」なんてご質問も受けま...

施設基準で常勤医師1名で登録している医師が、産休の場合算定はどうなりますか?常勤医師が1名だけで、非常勤医師が数名日替わりでいます。※放射線治療専任加算など算定です。(2019/1/3)放射線治療専任加算の医師の配置要件は、「常勤医師」なので、他に届出をしている常勤医師がいない場合は、施設基準の変更届出(辞退届出)が必要です。常勤換算であれば、非常勤医師を計算に入れられるのですが、この加算は常勤医...

閉院は2年前、法人解散は10ヶ月前の医療法人宛に上記通知が届きました。診療内容なのか資格喪失なのかは一切記載がなく、金額のみ書かれておりました。解散しておりますので、もちろん職員はいません。解散までの清算人はおりますが、法人としての財産は清算済みでありません。このような場合どのような対応をすれば良いのでしょうか(2019/9/1)解散時に、支払基金に必要な届け出をされていますでしょうか。今となって...

本日から施行される表記件について処方薬の受け渡し時に使用されるレジ袋の料金は下記でよろしかったでしょうか?調剤薬局…レジ袋有料院内薬局…レジ袋無償(2020/7/1)お見込みのとおりです。疑義解釈(その20)もご参照ください。(回答者 bonbyさん)横から失礼します。疑義解釈(その20)を見ているのですが、保険医療機関も徴収可能な気がするのですが・・・問1と同様に取り扱って差し支えないと書いてる...

コードがついていても、必須だったり、必須でなかったりと、どれが必須でどれが必須でないのか。。。皆さん、何で調べておられますか?参考になるサイトでも、本でも、これを見たというのがあれば教えてください。(2020/10/9)確かに今までも記載要領にあったものでも記載せずレセプトが返戻とならないものが多くありました。結局審査側が推察できる範囲は不要なのかなと…信じてます。国保・社保共に未コード化コメント...

毎月、人数が足りず、月末月初とレセプトがギリギリの状態で、このままでは10日までに間に合わないという状態が続いています。そこで、ドクターより提案で、一ヶ月ずらそうという案がでました。例えば、10月のレセを11月10日までに提出せず、12月5日から10日までに提出というふうに、一ヶ月かけてレセプトを見ようという案でした。たしかに一ヶ月あるし、かなり楽です。ですが、丸々その月のレセを月遅れにしたことが...

クリニックに勤めています。医院長の奥様が美容皮膚科を分院として開業することになったのですが、最初は自費診療のみと聞いていたのですが、内科も診療科に掲げることになりました。美容皮膚科が主になる予定ではあるそうですが、保険請求も出てくる可能性があります。税理士の方から、分院の保険請求はそちらで(私の勤めているクリニック)しないとだめかもしれません。と言われたのですが、分院の保険請求は私の勤めているクリ...

尊敬語は「相手の動作や状況などに対して尊敬の意を表す時に使います。動作を表す動詞に「れる」「られる」を付けましょう。例えば来る⇒来られる行く⇒行かれる書く⇒書かれる読む⇒読まれる話す⇒話されるなどです。そして「お〜になる」、「ご〜になる」の形にします。例えば「お乗りになる」「お読みになる」「お行きになる」「ご入院になる」「ご出席になる」「ご病気になる」という形になります。また、全く違う形になるのが...