MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

医学(指導)管理料インデックス

医療事務を始めたばかりの頃って、いろいろ迷っちゃいますよね・・・。
チョットだけ医療事務講座でお勉強しましょ♪

医学(指導)管理料記事一覧

特定疾患医療受給者証をお持ちで、病名がパーキンソン病と高血圧の方なんですが、当院では主に高血圧の治療をされてますので、月2回、特定疾患指導管理料を算定しているのですが、レセプト上は特に問題ないですか?(受給者証をお持ちなので、月1回の難病外来指導管理料の算定にしないとダメなのか?と心配になってます。) 当院でも、同じように、特定疾患療養管理料を2回算定しています。公費で拡張型心筋症の難病と、糖尿病...

特定疾患療養管理料ウイルス疾患指導料小児特定疾患カウンセリング料小児科療養指導料てんかん指導料難病外来指導管理料皮膚科特定疾患指導管理料慢性疼痛疾患管理料小児悪性腫瘍患者指導管理料在宅療養指導管理料(C100〜C113)心身医学療法これらの点数は、2つ以上の点数を同一月に算定できません。したがって、主たるもので算定します。

特定疾患指導管理料の対象病名・難病指導管理料の対象病名の両方で受診されている患者様についてお尋ねします。同一月内に両者の併算ができないいのは知っていますが、両者を各月ごとに交代で算定するのは大丈夫なのでしょうか?例)4月は整形で難病指導・5月は内科で特定疾患指導を算定 特に問題は無いと思います。(回答者 むーみんさん)問題はないと思いますが、毎月主病名が変わるのはいかがなものかと思います。(回答者...

当院で、CPAPをしている患者様で、在宅持続陽圧呼吸法指導管理料2(250点)を算定している方で、主病が睡眠時無呼吸症候群、慢性胃炎、高血圧症の方がいます。月に何度か来院するのですが、そういう場合、特定疾患療養管理料(当院は225点×2)の方が高いのですが、実務的に皆様のところではどういう算定をしていますか?今までは250点×1回を算定していたのですがどうなんでしょうか?(2020/2/1)保険診...

退院前訪問指導料を算定するにあたり点数本を読んでみると、「退院前訪問指導料は、継続して1月を超えて入院すると見込まれる入院患者の〜(略)〜指導を行った場合に算定する。なお入院期間は暦月で計算する。」とあります。実際に1月を超えて入院していなくても、『見込み』があれば算定できるようなのですが、私が疑問に思ったのが『なお入院期間は暦月で計算する』の部分なんです。例えば暦月による「1月につき1回算定」と...

特定疾患療養管理料(旧 特定疾患療養指導料)とは・・別に厚生労働大臣が定める疾患を主病とする患者に対して、治療計画に基づき、療養上必要な指導(服薬・運動・栄養等)を行った場合に算定できます。(月2回に限る)※対象疾患に「術後」がついていても対象となります。※「陳旧性肺結核」も対象疾患として認められています。初診日に行った指導、又は初診日から1月以内に行った指導の費用は、初診料に含まれます。第1回目...

「B000 特定疾患療養管理料」についてです。よくある連絡なんですが納得がいっていないことがあります。「他院を退院してから1ヶ月以内で当該管理料は算定できないので減点します」このようなことを言われていませんか?先日も基金とのやり取りがあったんですけど根拠となる文書を示すことが出来ず減点は見送っていただけました。連合会は根拠を示せないまま減点してきます。注3 入院中の患者に対して行なった管理又は退院...

特定疾患療養管理料が査定され解釈違いなのかと確認させてください。高血圧症にて内科に継続受診している患者が整形外科に受診されました。内科で再診・特定疾患療養管理料を算定し、整形外科で同日複数科初診を算定したところ、管理料が査定されました。点数表の事務連絡に2つ目の診療科で初診料を算定した場合でも1つ目の再診料を算定する診療科では要件を満たせば算定可能となっていたので算定していたのですが、生活習慣病管...

先月から医療事務の勉強をユーキャンの講座で始めました。昨日勉強をしていて、特定疾患治療管理料の難しい病名類や指導料・管理料に不安が募りつのり…って感じなのです。。。。 これってやっぱり完璧に一文字たりとも間違えずに覚えておいた方が今後の為にいいのでしょうか!?22個のうち11個しか載ってないのにアップアップしそうです(><) 勉強はどんなことでも大変ですよね!講座受講から試験受験までなら「対象とな...

ウイルス疾患指導料とは・・・ ウイルス疾患指導料は、肝炎ウイルス、HIVウイルス又は成人T細胞白血病ウイルスに罹患(りかん)している患者さんで、他人に対し感染させる危険がある者、又はその家族に対して、療養上必要な指導及びウイルス感染防止のための指導を行った場合に算定できます。算定できる回数は・・・?・ 肝炎ウイルス疾患(A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎などのウイルス性肝炎の患者が対象)、又は成人T細胞...

特定薬剤治療管理料とは、投与薬剤の血中濃度を測定し、その結果に基づき当該薬剤の投与量を精密に管理した場合に算定できる管理料です。検査を実施し、薬剤の投与量を管理することが条件とされているため、「検査」と「投薬」が両方行われないと算定することができません。<対象疾患・・・対象薬剤>心疾患・・・ジキタリス製剤(ジギトキシン、ジゴキシン、ジゴシン、ラニラピッドなとてんかん・・・抗てんかん剤気管支喘息、慢...

悪性腫瘍特異物質治療管理料は、悪性腫瘍であると既に確定診断された患者について腫瘍マーカー検査を実施、計画的な治療管理を行った場合に、月一回算定できます。※癌術後の患者も含む1回目の算定月に初回加算が算定できるが、前月に腫瘍マーカー検査を実施している場合は初回加算が算定出来ません。なお悪性腫瘍特異物質治療管理料には、検査に係る費用が含まれているので、採血料も削らなければいけません!それがたとえ「他の...

無床診療所の小児科で勤務しています。『小児抗菌薬適正使用支援加算』について質問させてください。急性上気道感染症または急性下痢症の患者へ抗菌薬の使用が必要でない説明など療養上必要な指導を行った上で、リンデロンVGやテラマイシン軟骨の様な抗菌薬が含まれる外用薬も同時に処方した場合は小児抗菌薬適正使用支援加算は算定できますでしょうか。ex.2歳、10/8初診…@〜Cを処方@カルボシステインAプルスマリン...

(1)入院中の患者以外の患者であって別に厚生労働大臣が定める疾患を主病とするものに対して、計画的な医学管理を継続して行い、かつ、治療計画に基づき療養上必要な指導を行った場合に、月1回に限り算定する。(2) 区分番号A000に掲げる初診料を算定する初診の日に行った指導又は当該初診の日から1月以内に行った指導の費用は、初診料に含まれるものとする。(3) 退院した患者に対して退院の日から起算して1月以内...

病院で、皮膚科と内科を同日受診し(皮膚科から受診)皮膚科で膚科特定疾患指導管理料(T)と内科で特定疾患療養管理料が対象の患者様の場合、膚科特定疾 患指導管理料(T)が優先されると聞きました。この場合、特定疾患療養管理料(月2回)を算定したほうが点数が高くなるはずですが、なぜ膚科特定疾患指導管理料(T)を算定するのでしょうか。先生がそれぞれいる場合は膚科特定疾患指導管理料(T)が優先されると言うこと...

A医療機関には管理栄養士がおりません。A医療機関から管理栄養士のいるB医療機関に外来栄養食事指導をお願いした場合、実日数0日でB医療機関では外来栄養食事指導料が算定できますか? 当院でもこのようなケースはよくありますが、いったん外来を通してから栄養指導を行っております。ただし、コメントを入れれば通りそうな気もしますがやったことはありません。紹介を受ける側としては初診料もとれなくなるし、紹介としてカ...

ペースメーカー指導管理料の遠隔モニタリング加算の算定(数え方)を教えて下さい。全回7月にペースメーカーチェックをし、指導管理料と加算を算定した患者。投薬などの通常診察ペースメーカーチェックはしないに、8月と10月に来院。12月にペースメーカーチェックに来院。この場合、加算は、12月までで来院のない9月と11月分の2か月分算定なのか、10月に来院しているので、11月分の1か月分なのかどちらが正しいで...

人工透析専門のクリニックの医療事務員です。平成20年の改正で同一月に入院と外来が混在する透析患者の算定要件(8)に『同一医療機関において…』という文言が追加されていたのをつい最近知りました。今までずっと、1日でも入院があれば当管理料は取れないと思い、入院があった患者に対しては外していたのですが、平成20年の改正以降は他の医療機関であれば、入院した日があっても当管理料は算定できるようになったのでしょ...

慢性疼痛疾患管理料を算定する場合、その月に外来管理加算、消炎鎮痛処置、介達牽引は併せて算定できません。(またリハビリテーションについては、「リハビリテーションの規定により」慢性疼痛疾患管理料を算定している場合は疾患別リハビリテーションを算定できないとされています。)しかし、月の途中に慢性疼痛疾患管理料の対象疾患が発症し、初めて慢性疼痛疾患管理料を算定する月に限り、慢性疼痛疾患管理料を算定する前の外...

トラマドール(トラマール)という薬を服用している患者さまの場合、がん性疼痛緩和指導管理料(100点)は算定可能でしょうか? がん性疼痛緩和指導管理料 100点別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、 がん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者に対して、WHO方式のがん性疼痛の治療法に基づき、当該保険医療機関の保険医が計画的な...

診療所に務めています。院内トリアージ実施料の特例措置について質問です。4月8日付けで新型コロナウイルス感染症患者、又は疑い患者の診察時のみ、特例として院内トリアージ実施料の施設基準を満たしていなくとも算定をすることが出来るようになったと思います。下記の対応は特例措置の院内トリアージ実施料の算定対象になるかお教えいただきたいです。当院では発熱外来(新型コロナウイルス疑いの患者を含む)を行っております...

夜間休日救急搬送医学管理料を算定する施設基準を満たしているのですが、土曜日の時間外での算定について悩んでいます。当院、12:00から救急対応のみになるのですが、12:00〜16:59までは時間外加算を算定。17:00〜21:59までは時間外特例を算定しているのですが、時間外加算でも管理料は算定出来るのでしょうか?点数本でも土曜日時間外を除く平日は夜間のみとなっていますが、特例ではない時間外含まれて...

コチン依存症管理料を算定する患者が5回の禁煙治療を終了する前に中止しました。それまでの期間は算定可能ですか? 患者の都合により、診療を中止した場合は算定可能です。 院内に喫煙コーナーを設けた場合などでも、ニコチン依存症管理料の届出は可能でしょうか? 届出は不可。ただし、病院の敷地の一部が離れた場所にあり、その場所が医療を提供しない施設(倉庫など)の場合は、禁煙である必要はありません。 ニコチン依...

勤務先は小児科を標榜していないので、実践で「小児科外来診療料」を使ったことがないのですが、掲示板で質問を受け、自分なりに小児科外来診療料について勉強したことを書き込みます。間違いや追記等、ございましたらご連絡ください!

一般患者(老人不可)を対象とした病床200床未満病院と診療所のみ算定できる点数です。(届出不要)脂質異常症、高血圧症又は糖尿病を主病とする入院外の患者に対して算定します。これらの患者に対し治療計画を策定し、その計画に基づく服薬、運動、休養、栄養、喫煙、飲酒などの生活習慣に関する総合的な指導管理を行なった場合に月1回算定できます。

他院にて全身麻酔をして手術をし、当院に転院してこられました。(手術後2日目に)その次のに採血を当院にて行った場合は、手術後医学管理料に含まれて算定できないですか。それは関係なく算定できますか? 出来高での算定でいいと思います。点数表の作りは基本的には、「当該医療機関で当該患者において〜」というのが基本と思っています。だから、情報提供料も一医療機関、一患者一回(医療機関が変われば算定可能ということ)...

診察に基づき紹介された患者が、別に厚生労働大臣が定める開放利用に係る施設基準に適合しているものとして地方社会保険事務局長に届け出た保険医療機 関(以下この表において「開放型病院」という。)に入院中である場合において、当該開放型病院に赴いて、当該患者に対して療養上必要な指導を共同して行っ た場合に、患者1人1日につき1回算定する。区分番号A000に掲げる初診料、区分番号A001に掲げる再診料、区分番...

当院は在宅療養支援診療所になっているのですが、主治医になっている在宅の患者様が病院に入院されました。そろそろ退院されると言うことで当院の医師が入院されている病院に出向き説明や指導を病院側の医師や看護師等を交え行なわれました。その際退院時共同指導管理料を算定できると聞いたようなのですが、この場合指導料のみの算定なのか、併せて再診料(往診料?訪問診療?)とかも算定できるのでしょうか? 点数表をお読みで...

退院時リハビリテーション指導料は退院先が介護老人保健施設に入所では算定できないと思いますが。それがショートステイであっても算定不可でしょうか?(2016/11/18)ショートは在宅扱いだと思います。一度自宅に退院し、その後ショートを利用というストーリーで退院時リハ指導料算定しています。実際は退院した病院から直にショートに向かいますが、それは患者家族の都合で、病院は自宅に退院させております(笑)(回...

入院時の持参薬にて、薬剤管理指導料2を算定しております。このときレセ請求時に、持参薬にともなう病名はみなさん付けていますか?当院は持参薬の病名を付けていませんが、減点されてもいません。ただ、他の病院の情報を聞くと、持参薬の病名を付けているような話を伺いました。みなさんのところはどううなんでしょうか? 病名をつける、つけないって、医師が診断したかしないかだと思います。それって薬剤〜を算定するために病...

7種類の処方薬が出ている患者様から、今回薬が残っているとのことで3種類の調整が先生より指示が在りました。残薬の調整でも薬剤総合評価調整管理料は算定は可能でしょうか?(2018/4/22)残薬調整ということは、実際に服用している薬剤に変更はありませんので算定要件は満たしていないと考えます。(回答者 ぽちさん)薬剤総合評価調整管理料についてなのですが、外来で4週間以上経過した6種類以上の内服を2種類減...

診療情報提供料は大幅に簡素化!全体としては点数の引き下げ。ただし、セカンドオピニオンを求める患者又はその家族からの希望に基づき、診療録の写し、検査結果、画像の写し等を提供することに対しての評価がつく。診療情報提供料(T) 250点 別の保険医療機関での受診の必要性を認め、患者の同意を得て、診療状況を示す文書を添えて患者の紹介を行なった場合に算定。患者の退院時に、診療状況を示す文書に、退院後の治療計...

電子カルテでレセプトも医師がチェックしてますので、最近入力もレセプトもしていない受付事務員です。久しぶりに診療情報提供料(I)を複数回を算定したケースがありました。医師からは、紹介先の医療機関名入れなくてよいと言われたのですが、今はそうなのですか?算定入力していた頃は、複数回算定時は医療機関名入力していたのですが‥‥(2019/10/15)お尋ねの件ですが、おっしゃる通りで、複数回算定時は医療機関...

診療情報提供書について3月1日 A大学附属病院整形外科に椎間板ヘルニアで診療情報提供書作成3月31日 A大学附属病院呼吸器内科に肺炎にて診療情報提供書作成この場合、3月1日分と3月31日各々診療情報提供書の算定は可能でしょうか?もちろんそれぞれ「A大学附属病院整形外科」「A大学附属病院呼吸器内科」とコメントを入れるつもりですが。(2020/3/24)日々の業務お疲れさまです。診療情報提供料は「同一...

住民健診等で再検査依頼があり受診された患者さんの件です。当院にて検査され健康センターに結果を郵送するようになってます。この時の結果について診療情報提供料は算定できるのででしょうか?(2017/9/15)お返事、ということになると思いますので、診療情報提供料は算定できないと思います。(回答者 もん さん)診療情報提供料が算定できる医療機関以外の情報提供先施設に「市町村、保健所、精神保健福祉センター、...

先日、他病院から突然、電話で、DPCで入院・骨折の手術するので、当医院の病名と処方している内容を情報提供書でFAXしてほしいと病棟看護士からの要望でした。これは、患者にお薬手帳もあるし見れば外用処方なので問題ないのではと思いましたが、提供書の請求も出来無いし、院長は不機嫌になり、電話で話せば事足りると、内容を話し切りました。月1回の来院だし内容も難しい事では無いのですが、やはり無償で提供書を送らな...

(5) A保険医療機関には、検査又は画像診断の設備がないため、B保険医療機関(特別の関係にあるものを除く。)に対して、診療状況を示す文書を添えてその実施を依頼した場合には、診療情報提供料(T)は算定できる。(5)の場合において、B保険医療機関が単に検査又は画像診断の設備の提供にとどまる場合には、B保険医療機関においては、診療情報提供料(T)、初診料、検査料、画像診断料等は算定できない。なお、この場...

他院より口頭にて自院を紹介され、紹介状なしで受診に来られた場合、紹介して頂いた医院への報告はどのようにしたらよいでしょうか?自院の先生は「口頭でも”紹介”に変わりはないから返事(というか報告)を書きたい」と申しております。この場合、相手医院に失礼のないようにお返事をしたいと思うのですが、どのような表題(回答書や紹介状など)にしたらよいと思われますか? 当院では紹介頂いた医療機関への返信は「御報告書...

診療情報提供書について教えてください。当院から専門科のある大きな病院に紹介した患者さまがいます。普段は当院に通院し、半年に1度のペースで専門科に再診することになっています。この場合、半年ごとの再診の際に医師が発行した診療情報提供書は算定して良いのでしょうか?再診なので算定できないのでしょうか? 情報提供書は、返事ではなく、宛先も決まっているなら算定しても査定返戻等は来ないかと思います。あとは、その...

医療療養の病院です。当院に歯科がなく、訪問歯科を依頼しています。訪問歯科宛の診療情報提供書料Tは算定できないのでしょうか。(2019/7/30)お尋ねの件ですが、入院中の患者さんは算定できませんが、外来通院の患者さんであれば。医師の診療があれば算定できます。歯科も「保険医療機関」ですので。なお、診療情報提供料(T)の注「13」に注意してください。在宅療養支援病院の医師が訪問診療の結果、歯科訪問診療...

介護保険から訪問リハビリテーションのサービスを受けるという患者さんから、指示書となるものの記入をお願いされました。指示書はその事業所の様式だと思われますが、ここで質問です。診療情報提供料Tにて算定できますか?訪問看護指示料は訪問看護ステーションへの指示書代として頂けるものですよね?リハビリについては、特に(リハビリ)指示書としてのものもないし、診療情報提供料の2に記載されている、指定居宅介護支援事...

居宅介護支援事業所から居宅介護サービス計画の作成にあたり、主治医の意見書を事業所から頼まれるのですが、この場合文書料は請求できないのでしょうか?以前、国保連合会に問い合わせたところ、情報提供料ではなく、施設へ文書料として請求すべきと言われ、施設に話すと、ほかの病院はどこも情報提供料で取って、患者さんと国保に請求している。と言われました。その後、どうしていいかわからず、今はどこにも請求していません。...

処方箋を交付した場合は算定できません。月1回の算定ですが、処方の内容が変わればその都度、算定できます。<算定できる場合>*何種類かの薬剤の内、一種類でも変更があった場合、及び一種類だけでも追加された場合*薬剤の効能は同じだが、錠剤からカプセルに変更した場合*同じ薬剤でも投与目的が違う場合*同じ薬剤で一回当たりの服用量が変更された場合*外用薬の用法・用量を変更した場合*月初めの受診で「上気道炎」で内...

傷病手当金とは健康保険加入者で、被保険者が業務外の疾病や負傷にかかり、その疾病等のために連続して4日以上仕事を休み、会社から給料が支給されない場合に、最大1年6ヶ月間、標準報酬日額の6割を支給されるものです。収入が減少またはなくなるなどによる生活の不安に対し、その所得を保証する目的で設けられた制度なんです。ただし、仕事や通勤が原因の傷病については対象外で、それらは労災保険から給付を受けることになり...

療養担当規則第6条(証明書等の交付)保険医療機関は、患者から保険給付を受けるために必要な保険医療機関又は保険医の証明書、意見書等の交付を求められたときは、無償で交付しなければならない。ただし法第87条第1項の規定による療養費(柔道整復を除く施術に係るものに限る)法第99条第1項の規定による傷病手当金法第101条の規定による出産育児一時金法第102条の規定による出産手当金法第114条の規定による家族...

はり、きゅう、あんまは、主治医が保険診療による治療を行っても効果が不十分なときに、主治医の同医のもとに保険給付(療養費)の取り扱いとなります。 つまり療養費同意書は、一定期間の保険診療を行った後に交付されるべきものと位置づけられています。 また、療養担当規則にも「みだりに施術業者の施行を受けさせることに同意を与えてはならない」と、」されています。 したがって、初診後直ちに発行するようなものではあり...

再入院の方の算定についてですが、同月に2回入退院された方に対して、1回目に退院時薬剤情報管理指導料を算定し、2回目にも退院時薬剤情報管理指導料をしました。解釈本には退院時薬剤情報管理指導料は、退院後の薬剤の服用等に関する必要な指導を行った場合に、退院の日1回に限り算定する。なお、ここでいう退院とは、入院期間が通算される入院における退院のことをいい、入院期間が通算される再入院に係る退院日には算定でき...